静岡県編
東海自然歩道と寄り道登山
2017年6月4日~2018年12月2日 |
|
2018年12月2日静岡県の東海自然歩道を歩き終えた。足の故障で歩くのを中断したため、1年半程かかってしまった。 静岡県の自然歩道の印象:山奥は杉や檜の植林の中の山道と林道、里に近ずくとまず茶畑が、次に人家がぽつぽつ現われる。最後に安部川、大井川、天竜川等の川を渡り、また山に入る。山梨県から一歩静岡県に入ると茶畑が現われ、山里はどこも茶畑である。また、静岡県から愛知県に一歩入ると茶畑はなくなり、棚田になる。ただ、手入れされず枝葉が伸び放題の茶畑も目につき、特に山奥の茶畑に多い。 自然歩道では7つの山の山頂に立った。標高はどこも1000m程で、山頂からの展望はほとんどなかった。山頂部も植林の中にある事が多く、地主は展望のため木を切ることはしないのであろう。 山頂付近に大きな神社、寺がある:自然歩道の山頂にある神社を東から挙げてみる。 1.竜爪山穂積神社:竜爪山薬師岳1051mより歩45分。修験道の竜爪大権現を祀っている。 2.高根山白山神社:高根山871m山頂より歩15分。神主常駐。 3.大日山金剛院:大日山881mより40分。行基の開山した真言宗の名刹だが、明治40年の火災で諸堂伽藍が焼け落ち、山門だけが残っている。 4.春埜山大光寺:春埜山883m直下。寺だが山住神社の里宮だったという説も。本堂前の狛犬が狼。 5.秋葉山本宮秋葉神社:秋葉山885mの山頂直下。創建は8世紀と言われる。火の神が御祭神。昔は山頂の宿泊者が1晩に400人になるほどで現在も参拝者が多い。自然歩道上のあちこちで「秋葉神社=>」という案内板を見かけた。 6.鳳来寺山鳳来寺:(愛知県にあるが静岡県境からはすぐ、昔は同じ生活圏?)鳳来寺山684m山頂より1時間。創建は8世紀。秋葉神社に劣らず現在も参拝者が多い。東照宮は重文。 寺や神社は山の中腹に建てられ事が多いが、静岡県では山頂部にあることに気が付いた。山がそんなに高くない事、険しくない事に拠るのかもしれない。また、昔からこれ等の寺、神社を結ぶように山から山へ道が造られていたようで、この道を東海自然歩道に転用したように思える。自然歩道の展望は少ないが歩きやすい道だった。 田代峠(1030m)(山梨県と静岡県の県境)――19km―竜爪山薬師岳(1051m)――20km―大山(986m)――22km―清笹峠(621m)――5km―高根山(871m)――16km―家山駅(大井川鉄道)――15km―鳥居沢山(931m)――3km――春埜山(883m)――23km―秋葉山(885m)――27km―(寄り道登山:鳶の巣山(706m)1時間半)―愛知県との県境 合計歩行距離:約160km 延べ歩行日数:11日 (山梨県に飛び地状にある静岡県の自然歩道は含まず。前回報告済み) 2017年6月4日 田代峠~やませみの湯:11.1km 8:00 奥山温泉(山梨県) 10:10 山梨県との県境、田代峠1000m 10:50 登山道から林道になる 15:00 西里のやませみの湯でこの日の歩行を終える。 田代峠:手入れの行き届かない寂しい峠だった 峠付近から 2017年10月9日 やませみの湯~牛妻坂下:14.1km。順番どうりだと10/8に歩く区間だがバスの時間、歩行時間を考慮してこの日に大阪から東京に向けて逆方向に歩く。 7:40 牛妻坂下バス停から歩行開始。 8:50 林道から登山道へ、景色に見とれて登山道入り口を見落とし、林道終点まで歩く。林道が終点になっていて間違いに気が付く。20分程ロス。 12:00 竜爪山文殊岳1041m、12:40薬師岳1051m 15:40 西里温泉やませみの湯で歩行終了。 あれが竜爪山文珠岳、薬師岳? 歩き始めは茶畑の中の道 文珠岳1041m 文珠岳から海が見えた 薬師岳1051m:眺望なし 2017年10月8日 牛妻坂下~谷沢バス停:7.7km。ルート通りだと10/9に歩く区間だがバスの時間、歩く時間を考慮してこの日に歩く。 8:45 牛妻坂下バス停から歩行開始、すぐに安部川を渡る。 9:30 油山温泉、ここから湯山峠までの道は整備されておらず、2、3回道に迷う。 10:50~11:20 油山峠、ここからは林道。 11:50 足久保谷沢バス停、この先しばらく山道なのでこの日の歩行を終える。(静岡市内で宿泊) 安部川を渡る 油山峠までの登りは荒れていた。沢で転倒し濡れる 油山峠 峠からは林道になる 2017年11月4日 谷沢バス停~寺島バス停:17.2km 9:50 谷沢バス停より歩行開始、始めは林道歩き 10:30 登山道となる 13:15~45 大山山頂986m 16:40 寺島バス停(静岡駅から藤枝駅に行き、駅前で宿泊) 大山への登り、尾根道が続く 大山山頂より、海が見える? 大山山頂付近より富士山、以降富士山は見えなかった 2018年11月20日 寺島バス停~蔵田:19.8km。 全区間県道なので1時的に保留にしておいた。 9:00 久能尾バス停より歩行開始(寺島バス停~久能尾バス停間3.5kmは省略した) 12:30 清笹峠 16:30 蔵田 1日中林道を歩く 2017年11月5日 蔵田~家山駅(大井川鉄道):20km 9:30 藤枝駅よりバスとコミュニティーバスで蔵田、歩行開始 11:40 高根山山頂871m、西向吊り橋、笑い仏 16:00 上河内 16:10 上河地の先で2kmほどヒッチ、家山駅へ 鼻崎の大杉で山のアンケート 高根白山神社(古代神楽が奉納される) 高根山871m山頂 現在住んでいる町の名が新高根なので、高根山という名に親しみを感じ、登るのが楽しみだった。 高根山山頂より少し先から 西向吊り橋 笑い仏? 里に近ずくと茶畑になる 2018年4月21日 家山駅~平松峠:13.3km。 4月の初めにまた足を痛めたので行くかどうか大分迷った。ゆっくりと歩いたが、4時間歩いたころから痛みが出て下りが痛い。結局宿はキャンセルして日帰りとした。 9:40 家山駅より歩行開始 10:55 野守の池 13:00 登山道に入る 14:40 大日山金剛院 15:15 平松峠、ここから家山駅までヒッチハイクをする。 家山駅、昔ながらの木造 野守の池 たまに登山道になる 大日山金剛院の焼け残った山門 2018年10月12日 平松峠~不動橋バス停:19.2km 10:15 金谷駅よりタクシーで平松峠、歩行開始、始めは林道。 10:40 登山道となる 11:30 鳥居沢山山頂931m 12:50~13:20 大光寺見学 13:35 春埜山(はるのやま)山頂883m 14:50 大時 16:30 新宮池下の原山付近でヒッチハイク、若見橋近くの宿まで2kmほど歩行省略。 鳥居沢山への登山道 鳥居沢山山頂931m:眺望なし 大光寺、本堂前の狼の狛犬、険しい顔で睨んでいる。 春埜山山頂883m:眺望なし 2018年10月13日 不動橋バス停~秋葉ダム・西川バス停:15.2km 7:15 宿から歩行開始 7:25 若見橋 8:15 犬居城址、台風による倒木で時間がかかる 9:20~50 秋葉神社・下社参拝、下社から上社への表参道は登山道だった。 12:15 秋葉山神社山門(三尺坊) 12:50~13:15 秋葉山885m、秋葉神社・上社、下山道もほとんど登山道 15:30 やっと林道のなる 16:20 西川バス停 気田川(天竜川の支流)と秋葉山(長い稜線が見える山) 犬居城址の展望台 秋葉山神社下社 秋葉寺山門:昭和の大火で唯一焼けなかった 秋葉山神社上社山門は最近の台風で・・・ 秋葉山神社上社本殿:車道もあるので参拝者が多い 本殿真後ろの木の辺りが山頂、台風の影響で通行止め 上社からの風景、遠くが見えるが生憎・・・ 天竜川に架かる吊り橋 2018年12月1日 西川バス停~くんま水車の里バス停:14.1km 10:30 西川バス停、自宅から浜松~遠州鉄道・西鹿島駅~バス、と乗り継ぐとこの時間になる。 14:10 ヒラシロ遺跡、この日はほぼ1日林道と県道を歩く。 15:40 くんま水車の里、バスで西鹿島に行きここで宿泊。 こんな道もあったが林道と県道歩きだった ヒラシロ遺跡でしばしの休息 2018年12月2日 くんま水車の里~愛知県との県境:6.2km。(県境~三河大野駅:11.7km) 9:00 くんま水車の里より歩行開始 9:55 黒滝 11:10 鳶の巣山登山道入口 11:50~12:00 鳶の巣山山頂706m(寄り道登山) 12:40 愛知県との県境 16:30 三河大野駅 黒滝:黒い岩肌に白い滝 鳶の巣山への登山道:自然歩道ではないので荒れている 鳶の巣山706m(寄り道登山) 山頂からの眺望なし 鳶の巣山から自然歩道に戻ると10分で県境だった 県境から三河大野駅まで登山道、林道、県道を歩き、4時間かかった。 東海自然歩道と寄り道登山 山梨県編 へ行く 三重県編 へ行く トップページ へ戻る |