スカイライン・トレイル(3)
2002年8月23日
|
![]() ![]() ANDO PEAKに降った雨は太平洋か大西洋に流れるがSkyline Trailに降った雨は北極海に行くらしい |
6時半 起床。8:55 出発。 10:40 スカイライントレイルに戻る。 11:20 Curator Lake。 ![]() ![]() 朝のThe Watchtower Watchtower Creek ![]() ![]() あの稜線まで行けば あの稜線に出ればスカイライントレイル ![]() ![]() 10:40 Skyline Trailに戻る 昨日のトレイルの続きを歩く ![]() ![]() 11:20 Curator Lake あの雪のコル(ザ・ノッチ:The Notchと呼ばれる)まで急登が続く。 ![]() ![]() 12:50 ザ・ノッチ(The Notch) ザ・ノッチから 南東方向Curator lakeがすぐ下に ![]() ![]() ザ・ノッチから 南西方向 遠くの山はロッキー山脈? 北方向 ![]() ![]() The Watchtower:朝あの山の向こう側でキャンプしていた Amber Mountain の登り ![]() ![]() 14時 Amber とは琥珀色、山の色から付いた名らしい ヤ!ヤ!白いイーグルがいる 両サイドの開けた琥珀色の稜線歩きが続く。ここは強風で有名らしいが、この日は快晴微風だった。 ![]() ![]() いや、ヤギだ いや、フラミンゴだ Amber Mt.の山頂2544mはヤギの頭の上のようだが、先を急いでいたのでパスしてしまった。残念! ![]() ![]() あっという間に至福の琥珀色の稜線歩きが終わる Mt.Tekarra とTekarra Lakeが見えてくる ![]() ![]() Amber Mt.を振り返ると ヤ!ヤ!ペリカンがいる Amber Mt. の下り ![]() ![]() Mt.Tekarra が近ずく 16時 Tekarra Lake(標高2100m前後)草が生え ![]() ![]() 木も姿を見せ始める Skyline Trailも終わりに近づく ![]() ![]() 18:30 Signal Camp. 車まで後2時間、しかし、疲れたのでこのキャンプ場で泊まることにする。無断だがしょうがない。暑いのでテントのフライは無し。 『少し長いがスカイライントレイルに戻り、今日中に車まで行く予定だ。スカイラインの約半分だから22kmの半分11km(注:これは間違い。スカイラインは44kmなので22km)、コースタイムはスカイラインに戻る時間、2時間を含め9時間半、距離が11kmなのでコースタイム程度で歩けるだろう、のもとに歩き始める。今日の天気は快晴、雲一つない。スカイラインに戻るまでは、昨日迷った所を確認しながら歩く。なんのことはない。木に黄色のコース表示がある。ケルンばかり探したが見つけられないわけだ。ただし、距離的には相当離れて立っている。スカイラインに戻る。11:20少し早いが1回目の昼食。長丁場なので少しずつ撮ることに。ここからは急な登り。1時間という所だろう。遠くコルに上がる所を1人ずつ十分間隔を取って時間をかけて登っているのが見える。よほど危険な所なのか、不安になる。しかし、ついてみると急なだけでどうということはない。上がった所のコル(ザ・ノッチ)からはこれから歩く方向の展望が開ける。これからはゆるい登り降りだ。快晴無風とはいかないが、心地良い風だ。ここからの2時間は尾根道、といっても、完全に両側が下りという所は200mあるかどうかだった。しかし、ほぼ稜線上の道。しかし、細かい石ばかりで花はたまに1株あるという所。一方では今日中にジャスパーまでということで、ゆっくり景色を楽しむ暇もない。 2時間の散歩の次は下りが待っている。30分、ジグザグによく見える道を下る。下りきった所で昨日先になったり後になったりした4人家族に会う。急いでいるので挨拶だけで追い越す。次の1時間は花の多い所だったが、疲れといそいでいるので、急ぐ。 16:15 Tekarra 。私の前を歩いていた5人ずれの1人が日本語で話しかけてきた。20年程前に日本で2年ほど暮らしたという。ここでも急いでいたので、歩き始める。と、ここからまたゆるい登り、あとは下りだけと思っていたのだが。 18時半 Signal Camp.(林道) Tekarra からコースタイム1:30の所、2:15かかる。車まであと1:45、21時半まで明るいのでなんとかなるかもしれないが、疲れも出てきたのでここで泊まることにする。パーミットはないがサイトが満杯ならどこか空き地で、と決心する。水と熊よけの食品吊るしさえあれば。結局泊ったのは一昨日の4人家族と私だけだった。(おかげでこの手記を書く時間が出来た。)』 8/24 6時半 起床 9時 出発。キャンプ場から林道に入った所で間違え、反対方向に歩く。 11:30 車から2~3km下の道路に出る。運よく車までヒッチハイク。 8/25 Mt.アシニボイン へ カナディアンロッキー へ戻る トップページ へ戻る |