遍路・香川県Ⅱ
自転車遍路
2016年3月8~12日


 2013年秋に始めた遍路も最終回を迎えた。
日程に余裕があったのでお礼参りに行く高野山の下、九度山まで足を延ばした。
この回の失敗はカメラ不調のため、私の撮った写真が1枚もないことである。


                     3/8 参拝経路
 今回の遍路ではメモ代わりの写真がダメになったが、GPS装置の記録から時間を知った(一部記録なし)。

3/8 自宅を早朝に出発し、新幹線で岡山経由予讃線讃岐塩屋駅には10時半頃到着。駅前のヤマト運輸営業所に送っておいた自転車を組立る。
 ヤマト運輸から77番まで1km
 11:50~12:20 77番道隆寺(どうりゅうじ)参拝
 
                          道隆寺の御朱印         御影(おみえ)
                                         ご本尊の分身(御影)

道隆寺本堂と大師堂 (借りた写真です)

 77番から78番までは7km。途中丸亀駅前で丸亀名物骨付鶏の昼食後、丸亀城に30分ほど寄り道、天守閣に登る。
  丸亀城:標高約66mの亀山に築かれた平山城で、別名亀山城と呼ばれています。本丸・二の丸・三の丸・帯曲輪・山下曲輪があり、東西約540m・南北約460mのうち内堀内の204,756m2が史跡範囲です。「石の城」と形容されるその名のとおり、丸亀城は石垣の名城として全国的に有名です。大手門から見上げる天守は威厳に満ち、夕暮れの天守は優しさをまとって、心を和ませます。「日本100名城」にも選ばれています。
 

 丸亀城

 14:20~14:50 78番郷照寺参拝
  


 郷照寺本堂と大師堂

 78番から79番までは6km
 15:30~16:00 79番高照院(こうしょういん)参拝
  
 
 高照院

 79番から80番まで7km
 80番国分寺門前には16:50分ごろ到着するが、時間がないので参拝は明日にして門前の宿えびすや旅館に投宿。

  3/8 自転車走行距離:21km

3/9
 
                    3/9 参拝経路
3/9 7:00~7:30 80番国分寺(こくぶんじ)参拝

  
    
     国分寺本堂
 80番から81番までは9km、81番は標高280m(標高差250m)
 7:30 80番出発、81番は山の上にあるので時間が掛かる。
 9:00~9:50 81番白峯寺(しろみねじ)参拝

  

 白峯寺本堂

 81番(標高280m)から82番(標高365m)まで8kmの山中の県道、途中の最高点は440m。
81番を出た辺りから雨が降り出し、夕方まで降りつずく。一時は土砂降りになり、民家の駐車場で雨宿り。ゴム手袋をしていたが手が寒かった。しかし、ゴアの雨具で身体の濡れは無かった。

 11時頃(雨のためGPSの電源を入れなかったので時間不明)82番根香寺(ねごろじ)参拝
  
 
 82番根香寺                    牛鬼

 82番から83番まで15km。標高365mの82番から0mの高松市内の38番へ、普段なら快適な下りだが雨の中なのでブレーキをかける運動だけなので寒かったのを覚えている。市街地に入ると雨も小雨となり、道も分かりにくいのでGPSを入れたので、一部時間記録が復活。
14:40~15:30 83番一宮寺(いちのみやじ)参拝
  
    
      一宮寺本堂

 83番からこの日の宿、高松テルサまで12km
この間雨は降ったり止んだりっだった。この日はほぼ一日中降られ、寒かったが濡れる事はなく予定どうり参拝できた。
 3/9 自転車走行距離:44km

3/10
                          

 3/10 7:10 宿出発。朝には雨が止んでいた。今日で88寺参拝(打ち)終え、遍路を結願する。しかし、84番、85番、88番は山の上にあり、行程も長いので感慨に浸っている余裕はなさそうである。
 宿から84番までは自転車で2km、徒歩1km(往復2km)、標高差250m。徒歩区間には遍路ではなく早朝毎日登山者が多い。
 8:20~8:50 84番屋島寺参拝
  

 屋島寺本堂


 84番から85番まで自転車5km、徒歩1km(往復2km)、標高差150m。
 10:10~10:40 85番八栗寺参拝
  
  
  八栗寺と五剣山

 85番から86番までは7km
 12:00~13:00 86番志度寺参拝と昼食

  

 志度寺本堂

 86番から87番までは7km
 13:30~14:10 87番長尾寺参拝

  
 
 長尾寺山門、鐘撞堂を兼ねている           長尾寺本堂

 87番から88番までは16km。88番の標高は445m。
途中にある遍路交流サロンに30分程寄り道、自転車遍路終了証明書を頂く。
 16:30~17:00 88番大窪寺参拝

  
 
 大窪寺本堂

結願、待望の結願を迎えた。しかし、寺に到着した時間が遅かったので大急ぎで参拝する。最後の御朱印を頂いたのは5時直前だった。結願の感慨に浸る余裕もなく寺の近くの宿に行く。宿泊者は私1人、一人寂しく祝杯を上げる。
遍路では結願で遍路が終わったわけではない。お礼参りと言って88番から更に1番又は1番近くの寺に参拝して終わりにするのが一般的なのだ。私の計画は明日お礼参りに9番に行き、さらに高野山の麓まで自転車で行き将来麓から高野山奥の院まで歩いて参拝する事である。という訳で、結願は遍路の終わりではないのだ。

  3/10 自転車走行距離:37km  徒歩:4km

3/11
  
3/11 6:50 宿出発。9番法輪寺まで20km、標高差400mの下りである。
8:25~9:15 9番法輪寺お礼参りに参拝
9番法輪寺から17番井戸寺まで17km
10:40~11:10 徳島港に行くコース上に17番井戸寺があったので休憩のため立ち寄り参拝
17番から徳島港まで12km
12:50 徳島港着、13:25発和歌山港行きフェリーに乗船。
15:40 和歌山港着。フェリーには自転車をそのまま乗せられるので、港に着くと直ぐに出発できた。
港から和歌山市内の宿まで4km。
16:30 宿到着。
フェリーにて:久しぶりに昼間の2時間ほどゆっくりした時間があり、なにやかや考えているうちに涙が出てきて止まらなくなったのを今でも覚えている。昨日の結願の日には何も感じなかっただが。

 
 9番法輪寺の御朱印、2回目なので赤い印鑑だけ2個ずつある    法輪寺山門(1回目に参拝した時の写真)
同じ寺に2回以上参拝したときは同じ頁に印鑑を押すだけ。100回近くなると印鑑が重なり合って真っ赤になり、御朱印帳が重たくなるというはなしである。
 
 法輪寺本堂、2013年に参拝した時の写真        法輪寺大師堂

 
 17番井戸寺山門                  井戸寺本堂
  
 3/11 自転車走行距離:53km

3/12


3/12 7:20 和歌山市内の宿出発。
 宿から粉河寺(こかわてら)まで25km。
和歌山市内を抜けると紀の川土手上の「紀の川サイクリングロード」を走る。風のない晴れた春の日、起伏の少ないサイクリングロード、最高のサイクリングである。途中名勝の粉河寺に寄り道。
10:00~10:50 粉河寺参拝。
粉河寺から九度山のヤマト運輸営業所まで17km。
11:40~12:10 道の駅万葉の里で昼食。昼食後はまたサイクリングロードを走る。
13:20 九度山駅近くのヤマト運輸営業所に着き、自転車を分解梱包して自宅に送る。
 徒歩で九度山駅に行き、今回の遍路を終える。
後は何時か九度山駅から高野山奥の院まで歩き、お礼参りをすれば、お遍路が終わることになる。もしかすると、第1回目のお遍路の終わりかもしれないが。

粉河寺:西国三十三箇所観音霊場第三番札所。770年創建、国宝、重要文化財多数あり。庭園は国指定名勝。
 
粉河寺本堂、重文。屋根は他に類を見ない特異な形態。  粉河寺庭園、石組の珍しい様式の庭園

3/12 自転車走行距離:42km
今回の遍路の総自転車走行距離:197km

   遍路・香川県Ⅰ  へ戻る
   遍路総集編   へ行く   
   トップページ   へ行く